運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

特に中近東向けがふえているんですよ、清涼飲料水。これはちょっと農業とは関係ないですね、菓子。八位でサバが入ってきます。水産物は頑張っています。そして、九番が種。これもいいでしょう。  そして、二〇一六年の注目すべきは、何と十位に牛肉が入ったことです。これは頑張っていると思います。牛肉がついにベストテンに入りました。

岸本周平

1994-06-07 第129回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

そういう面で、それに教育、教養というようなものもまぜながら、バランスのとれたものをバランスよく発信していきたい、そして将来は、各国に合うといいますか、例えば中国向けなりインドシナ向けなり、あるいは中近東向けなり、それぞれの国情に応じたような独自の番組も制作する時期が遠からず来るだろうと思っております。  

海老沢勝二

1986-10-06 第107回国会 参議院 予算委員会 第1号

また、愛媛青果農業協同組合連合会西村専務理事は、円高により中近東向け加工ジュースやカナダ、アメリカ向け生ミカン輸出が減少し、苦慮している。生産者みずから、甘えを持たず、輸出維持拡大に努めているが、アメリカ大陸と愛媛県の果樹農業では営農規模が比較にならず、市場開放自由化は死活問題であると述べられておりました。  

佐藤栄佐久

1986-04-02 第104回国会 参議院 商工委員会 第5号

その理由は、必ずしも円高ということではございませんで、中国向けが御承知のような理由で急速に減少したとか、あるいは石油収入が減っております中近東向け輸出が減少したというようなことが重なりまして、輸出がここのところかなり長い間、昨年春以来数量で見ますと横ばい状況にございます。それから鉄鋼その他の一部の産業でやや在庫がふえまして、それの調整をしている。

丸茂明則

1985-12-10 第103回国会 参議院 逓信委員会 第2号

NHKといたしましては、先ほどちょっと御説明を漏らしましたが、五十四年にポルトガルシネス海外中継局を借用いたしまして欧州中近東向け放送を中継いたし、また五十九年四月からはアフリカのガボンから出力五百キロワットの送信機を借用いたしまして、一日六時間、特に欧州、中東、北アフリカ向けに対しまして国際放送放送サービスをいたしておるところでございます。

林乙也

1985-03-11 第102回国会 参議院 予算委員会 第4号

しかし、神戸においては、貿易業界小規模性、雑貨、繊維が多く、機械器具エレクトロニクス関連商品が少ないという取扱品目後進性並びに好調な米国向け輸出が少なく、大幅に減少した中近東向け輸出が多いことから輸出入取扱額の全国に占める比率も低下傾向にある。貿易摩擦に対応して、中国市場を新たに見直すとともに、貿易振興策として、中小企業等海外市場開拓準備金制度恒久化措置等を要望したい。

梶木又三

1980-05-08 第91回国会 衆議院 商工委員会 第21号

左近政府委員 イランを初め中近東向け中小企業製品輸出というのは、陶磁器とか金属洋食器等々相当増大しております。中小企業白書でも、調査をいたしました結果、従来対米輸出をしておった中小企業製品市場転換ということで中近東相当転換をして、それが成功しておるという事例が挙がっております。

左近友三郎

1980-03-18 第91回国会 参議院 商工委員会 第3号

中尾辰義君 それからもう一点、先ほど中近東向けが非常に輸出がふえておると、対前年比二・二倍であると、こういうことでしたが、しかしまだ、向こうから石油を買うわけですから、中近東との貿易バランスはこれはなかなかむずかしいと思いますが、この中近東との貿易収支バランスをどうするかが今後の問題だと思いますが、何か具体的なことを考えていらっしゃいますか、その辺ちょっとお伺いしたいと思います。

中尾辰義

1975-12-09 第76回国会 参議院 商工委員会 第4号

桑名義治君 いまの大臣のお答えで、今後の日本石油というものは輸入源多角化が必要である、そういった立場から中国石油というものを見直していかなければならない、しかしながら、いま当面の問題として石油のいわゆる需要量の見通しを固める必要がある、第三点には、現在の中近東向け石油精製設備を改善をしなければならない、そのためにはいわゆるコスト、値段の問題が問題になる、こういうお話でございます。

桑名義治

1974-05-21 第72回国会 参議院 商工委員会 第16号

発展途上国の中を分けてみますと、国別に見ましてかなりの開きがございまして、中近東向けにつきましては四四、五%の付保率でございますし、東南アジアが約三割、こういうかっこうになっております。一方、先進国でございます北米等はほとんど、北米向けの投資については、この保険に付保している方は一つもないというようなのが実情でございます。  

濃野滋

1972-06-09 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

○内村(信)政府委員 私どもの指示ましたのは、先ほど申し上げましたように、空港保安委員会において、具体的な事情に沿って警備体制をしっかりしろということを申しましたが、それとともに、航空会社のほうでは中近東向けの飛行機に対しましては、特に日航におきましては、長距離の国際線につきましては手荷物を全部開いていただきまして、それによってチェックをするという方法をとっております。

内村信行

  • 1